
清川ファームの事業案内
― 地域と福祉をつなぐ農業のかたち ―

神奈川県清川村 清川ファーム株式会社
事業案内
清川村の自然とともに、人と地域が育つ6つの取り組みをご紹介します。
清川ファーム株式会社 障がい者雇用
ワイナリー設立事業
清川の水で育てる、最高級ぶどうのワイナリー
清川村の清らかな空気と水から美味しいワインを生み出したい――その想いで始まった清川ファームのワイナリープロジェクト。
土地探しから整地、電気の引き込み、害獣・害虫対策までスタッフ一丸となり、2024年末にはぶどうを守るビニールハウスを設置しました。
寒暖差の大きい宮ケ瀬地区でも環境を整え、美味しく安全なぶどうづくりを進めています。
ぶどうの監修は高谷俊彦氏が担当しています。

神奈川県愛甲郡清川村 清川ファーム株式会社

清川産農産物のブランディング
MADE IN KIYOKAWA 清川村「産」へのこだわり
清川ファームでは、ワイン用ぶどうとは別に、清川村の豊かな自然に育まれたシャインマスカットも栽培しています。
甘みと香りのポテンシャルを最大限に引き出し、爽やかで上質な味わいを全国へお届けします。清川村ならではの澄んだ空気と清らかな水が育てた“本物の味”を通じて、清川村の魅力とブランド価値を全国に発信してまいります。
清川ファーム株式会社 障がい者雇用
果実・野菜の栽培・販売
自然の恵みを、食卓へ
清川村の澄んだ空気と清らかな水、四季折々の豊かな自然環境に恵まれた土地で、私たちは果実や野菜の栽培に取り組んでいます。
昔からこの地で農業を営んできた地元農家の方々にご指導をいただきながら、土づくりから丁寧に、地域の気候や風土に合った方法で育てています。
私たちが目指すのは、単に農作物を作って販売するだけでなく、清川村ならではの恵みを最大限に引き出し、お客様に“ここでしか味わえない”新鮮で安心な食材をお届けすることです。
地域に根差した農業活動を通じて、村の魅力を発信 し、次世代へと続く持続可能な農業を育んでまいります。


清川村 清川ファーム株式会社 ブドウ ワイン
障がい者支援・地域雇用創出
支え合う関係でありたい
私たちは、障がいを抱える方々が農業やワイナリーなどで力を発揮し、いきいきと働ける環境づくりを大切にしています。
仕事だけでなく生活の面でも支え合える関係を築き、安心して成長できる場を目指します。
また、こうした取り組みは地域の新たな雇用機会を生み、誰もが互いを尊重しながら共に暮らせる温かな社会づくりにつながります。
清川村 清川ファーム株式会社 障がい者雇用
高次脳機能障害者の農業雇用
自立して暮らせる場所づくり
高次脳機能障害には、感情の起伏が激しくなったり、対人関係にストレスを感じやすくなるなどの特性があります。清川ファームでは、こうした特性に配慮し、人との接触が少なく、作業範囲が明確な農業の仕事を通じて、安心して働ける環境を整えています。
たとえば、ぶどうの袋かけや薬剤散布など、「ここからここまでがあなたの担当」と明確に区切ることで、作業に集中しやすく、気分の波に左右されにくい働き方が可能です。
また、ぶどう栽培では、房の選定や葉の除去など、大胆な剪定が必要な場面も多く、失敗を恐れずに取り組める点も、自己肯定感の向上につ ながります。

清川村 清川ファーム株式会社 ワイナリー事業

農業系学生の就労・起業支援
次世代へ繋げる・・・
農業系大学・学部の学生の皆さ まには、清川ファームの農業活動に参加いただくことで、実践的な農業体験や将来の農業起業を支援していく予定です。現在、この取り組みは準備段階にあり、体制が整い次第あらためてお知らせいたします。
なお、現時点では多数のリクルート関連のお問い合わせや人材派遣のご提案をいただいておりますが、準備中につき対応いたしかねます。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
